人気ブログランキング | 話題のタグを見る

青年海外協力隊の小学校教諭として、Nepalで活動しています。Nepalの生活、学校の様子などを記していきたいと思います。


by yuka
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)

 昨日に引き続き、私の配属校での活動です。

 学習は苦手な子が多い学校ですが、600人を超える児童・生徒が整列する様子は、なかなかきびきびとしています。音源を使わないので国歌もアカペラなのですが、これもよく揃っています。音程もさほど狂うことはありません。ネパールでは、先生からの口伝えで習っている学校も多いので、明らかにメロディーが違っている学校もあるのです。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_563364.jpg

 今日の活動内容は、幼児教育・平和教育・理科・経済学習・HIV教育です。できるだけ全学年対象に授業をして欲しいという要望と、クラスが複数あるため、それぞれの授業を、同時進行で行うことになりました。

 幼児教育は1・2年生を対象に、手遊び歌・お絵かき・読み聞かせです。ネパール人の先生も前で動作をするなど、一緒に活動してくださったようです。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_574100.jpg


教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_582658.jpg

 昨日は人見知りしてか、ずっと泣き続けて遠くから見ているだけだった1年生の男の子も、お絵かきをするときに、一生懸命お話しながら描いていたとか。実は、私はこの子の声を聞いたことがないので、たった1日の授業で子どもがこんなに変わることに驚くと同時に、やはり情操教育って大切なんだと感じました。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_574218.jpg

 5年生対象の理科。前回の授業の反省を生かして、アリ・ハチ・トンボ・クモの写真を示しながらの授業でした。写真を見せると、子ども達が自分達でそれぞれの違いを探すことができたようです。やはり、視覚教材は理解を容易にするのだなぁとつくづく思います。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_585719.jpg

 私は9年生のクラスで授業をしました。いつも会っている生徒もいるものの、実際に授業をするのは初めてで、私の話を理解してもらえるか緊張したのですが、たいへん熱心に聞いてくれました。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_593551.jpg

 先生も最前列に座って、時折私の話を補足したり、ネパール語を訂正してくださったりで心強かったです。この学校へきて16ヶ月が経ちますが、広島のことを生徒に話したのは初めてで、大人になった時、少しでも記憶に残してもらえたらなぁと感じました。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_595128.jpg

 経済教育は8年生対象です。2クラスを平等にするためにA・B両クラスで授業をして欲しいと教頭先生から要望があり、急遽授業数が増えたのですが、回を重ねて慣れてきていることもあって、見事な授業ぶりでした。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_5103136.jpg

 ただ、窓の外から覗いてちょっかいを出す他クラスの生徒がいたり、ネパール人の先生が不在になるとお喋りを始めたりと、困った状況もあったようです。授業をしていないクラス、先生がさっさと職員室に引き上げてしまうクラスが存在するという、この学校の先生達の課題です。

 10年生対象のHIV教育はA・B合同のため、約80人という大人数。教室も広い上に、いつもと違った環境で生徒達も落ち着きがないばかりか、先生不在をいいことに、ふざける生徒もいる始末・・・ 教頭先生に、その時間担当の先生に教室にいてもらうことをお願いしたり、かけつけてくれたダディン郡の隊員に後ろに座る生徒のフォローを任せたりして授業を行いました。
教育戦隊☆ネパリ8 in ガジュリ(2日目)_b0239629_511119.jpg

 ネパールの学校では低学年のうちから、大きな声を荒げたり、体罰をしたりでしか子どもを静かにさせていないので、崩れるとあっというまに収集がつかなくなります。

 去年から関わっている3年生には「最後まで話を聞く」「ノートを見せるときは列に並ぶ」というルールが、徐々に身についてきつつあります。「静かになるまで黙って待つ」私の姿勢も雰囲気で感じられるようになってきました。体罰ではない怖さを感じているのかもしれませんが(^^;

 先生達の研修会でも勝手に私語を始める人や、話をよく聞かずに教材作りを間違える人、ストップをかけても作り続ける人が続出です。朝会で校長先生が話している真横で、握手を交わして昨日の出来事を話し始める先生も珍しくありません。

ネパールでは他国と繋がらないと経済が回らない、だから英語教育が必須であるというのであれば、他国のマナーについても取り入れていってもらいたいと思わずにはいられません。
by yuka151a | 2012-12-13 20:55 | JOCV